四十肩でお困りの方へ
HOME > 四十肩でお困りの方へ
当院は四十肩に特化したコースがあり、守山で15年、4万人を見させて頂いた経験から導きだした、専門検査で、痛みの原因を突き止め施術をします。
合わせて猫背姿勢を矯正し、正しい姿勢にする事で体を根本から改善させます。
実際のところはっきりした原因はわかっていませんが、四十肩は関節痛の一種で、加齢や使い過ぎにより関節がスムーズに動かなくなることがあります。
スムーズに動かなくなった関節を動かそうとすると、関節の内部にある組織が炎症を起こし、筋肉や腱の柔軟性が失われ症状が出てきてしまいます。
・寝返りをしたときにズキズキ痛む。
・髪を後ろに束ねるときに痛みがでる。
・エプロンの紐を結ぶときに痛みがでる。
・洗濯物を干すときなど腕が上げられない。
・横に挙げた時と前に挙げた時の痛みの違いや可動域など肩関節の可動域検査。
・姿勢の分析、筋肉のコリや筋膜のつながりを利用した検査で全身のバランスを診させていただきます。
当院では、根本改善を考えた治療を行っております。
※まず炎症を抑え、痛みを取る治療を行っていきます。
痛みが出る原因になってしまった筋肉を緩め、関節の可動域を改善させるために「運動療法」や「ストレッチ」を行い、肩関節の緊張をほぐします。合わせて、自宅でのメンテナンス方法や注意点を説明させて頂きます。
四十肩は長年の疲労が原因で炎症が起こっていることが多く、1回や2回の施術でよくなる事はありません。症状によって変わりますが、痛みが軽減するのに10回程の回数がかかります。
※痛みが治まってきたら、症状が出ない身体にするためのメンテナンスを行います。
肩関節に負担がかかる原因に、猫背姿勢があります。猫背姿勢は、肩甲骨の動きを悪くしてしまい、肩や腕周りの筋肉への負担が多くなってしまします。姿勢を正す矯正と肩甲骨や動きを出し、動きの悪い骨格へのアプローチを行っていきます。合わせて身体の土台である足、骨盤や骨格の調整をして、週に1回の通院から徐々に間隔をあけて月に1回の治療になります。
A違います。
肩こりは「筋肉疲労」四十肩は「炎症」になります。
一般的な肩こりは筋肉の緊張からくる血液循環の悪化が原因です。
四十肩は「関節包」といわれる、肩関節をとりまく組織の炎症になります。
A症状によってかわります。
少し動かすだけでも痛みが激しく、熱を持っているような場合は炎症を抑える「寒冷療法」が効果的です。
氷で冷やすのが良いですが、凍傷を起こす場合もあるので、冷湿布がお勧めです。
痛みが治まってきたら蒸しタオルや入浴で温めて血流をよくする事で、治癒力を高めてくれます。
ホームページをご覧の方のみ「初回限定特典」
カウンセリング40分+施術20分
8,000円 2,980円